他者の人生を生きない
ベストセラーになっている「君たちはどう生きるのか」を読んでみました。 本の概要 「君たちはどう生きるのか」 原作:吉野源三郎 漫画:羽賀翔一 今回、80年の時を経て漫画化され注目を集めています…
ベストセラーになっている「君たちはどう生きるのか」を読んでみました。 本の概要 「君たちはどう生きるのか」 原作:吉野源三郎 漫画:羽賀翔一 今回、80年の時を経て漫画化され注目を集めています…
久しぶりに九段下駅を通ったら、ホームに自動扉が設置されていました。 当たり前の安全を守るため 電車のホームに設置されているホームドアが徐々に増えてきました。 先日久しぶりに東西線の九段下駅を通ったらホームドアが設置されて…
過去に戻ってもう一度選択出来たら戻りますか? 過去に戻れるとしたら・・・ 昔、「素敵な選TAXI」というドラマがやっていました。 様々な人生の選択に失敗した乗客が謎のタクシーに乗ると、過去に戻ってもう一度人…
大勢の人前で話すときは誰でも緊張するものです。 ただ、緊張しないためにできることはあります。 緊張は誰でもするもの 緊張は誰でもします。 心臓がドキドキし、手足が震え出し、声の震えが止まらないという人も多い…
桜の開花宣言が東京でも日曜日にされるようです。 近くのカワヅザクラはだいぶ緑が多くなってきました。 同じ桜でも開花時期が違う よくメディアで「桜の開花宣言がされました。」といわれるさくらはソメイヨシノを指します。 1月の…
下の画像のコメント、一見おかしく見えませんが、よく見るとどこか変です。 すぐ気付きましたか? 正解は・・・ 「撤去したします」になっていますが、正しくは「撤去いたします」です。 最初ぱっと見たときは何か違和感を感じた程度…
未来と過去、それはすべて今だと思います。 過去は自分が今を過ごしてきた産物。 未来は自分が今過ごしたことの結果。 時間軸は過去、今、未来と続きますが、すべては今が起因となっています。 昔から「今を生きる」という言葉が好き…
何か作業しているときにふと「あれっ?これってなんでやってるんだっけ?」と目的を見失っていることがあります。 その目的を達成するためにしている行動自体が目的となってしまうことです。 たとえば、お客さんが経営状態を把握するた…